学童の熱中症対策について!マニュアル作成と実践紹介
学童の熱中症対策はどうすればいいのでしょうか? 行政から注意喚起などの通知が来ますよね…。 熱中症アラートが出ない日はあるのか? 夏には外遊びはできないのか? そう思いながら、夏休み中、子どもたちを室内に閉じ込めることになっていませんか?💦 室内に大 […]
学童の熱中症対策はどうすればいいのでしょうか? 行政から注意喚起などの通知が来ますよね…。 熱中症アラートが出ない日はあるのか? 夏には外遊びはできないのか? そう思いながら、夏休み中、子どもたちを室内に閉じ込めることになっていませんか?💦 室内に大 […]
沢登り って知っていますか? 私は知りませんでしたが、外遊びに詳しい支援員の発案で子どもたちと沢登りを体験しました。 その時の保育の実践と沢登りをする際の注意点、その他の川遊びなどをまとめたいと思います! 沢登りに行ってきました! 私の勤めている学童 […]
「芋作りをしたい。そして売りたい。」 ある日、小学5年生から上がった意見です(笑) 私の勤める学童では、子ども主体の保育に力を入れており、子どもたちが主体的に取り組めるように、支援員みんなで保育環境を整えたり、子どもたちが自分で考え取り組めるような関 […]
小学生の自然遊びについて、学童の実践を踏まえて紹介します! 自然に触れる体験は、子どもの育ちにも重要です。子どもたちが自然に触れる遊びや体験をするためには、大人にも知識が必要ですよね。 私の勤める学童では、自然遊びが充実していることで、子どもたちの遊 […]
学童の水遊び と言ったら?どんなことが思いつくでしょうか。学童の夏休みは非常に長いため、子どもたちの遊びが充実していないとつまらない夏休みになってしまいます。 そこで、夏の暑さ対策でも有効な、水遊び系のアイデアを紹介してみようと思います! 学童の水遊 […]
楽しい学童になるための方法なんてあるのか? あります! 私の勤める学童は、支援員のみんなで大改革を行い、子どもたちの姿も激変しました! 結論から言うと、「ひまい」「楽しくない」「帰りたい」「なにかして」「することない」こういったネガティブな子どもの発 […]
学童の夏祭りどうしよう…? 夏休みが近づいてくるとなんだかソワソワしますよね(笑)非常に長い夏休み乗り切れるか心配ではないでしょうか(笑) 夏と言えば、プールやそうめん流し、すいか割など季節の行事もあります。そして夏祭りも! 今回は、学童の夏祭りにつ […]
夏休みに川遊びを計画されている学童支援員の方、小学生を川に連れて行きたいと考えている保護者の方に向けた記事です。 小学生の夏休みは、非常に長く、そして暑い…(笑)そのため、室内で過ごすことが増え、子どもたちが「ひまい」「何かしたい」など言ってくること […]
火起こしに小学生が挑戦する⁉ びっくりされる方がいるかもしれませんが、私の勤める学童では日常の風景です。 ある新聞の記事で、「現代の小学生は82%はマッチを擦れない!」というのを見たことがあります。 「え~~」と思うでしょうか?(笑) マッチに限った […]
小学生に釣りをさせたい!と思っているお父さんお母さん、そして保育士や学童支援員の方々に向けた記事です。 私の勤める学童では、「釣り」が遊びの1つになっています。家庭で釣りをすることが少ないみたいで、子どもたちはかなり喜んでくれます。 こうした学童での […]
学童保育の雨の日って大変じゃないですか? せまい室内に大勢の子どもたちがいて、さらには、走ったり暴れたりで怪我につながることもあるのではないでしょうか。 子どもたちから「ひまい」「することない」「学童つまらない」など言われることもあると思います。 そ […]
学童の夏休みは、1年間で、最も大変な時期じゃないでしょうか? 学童支援員をされている方には、共感していただけると思いますが、とにかく長い。さらに、シフトを組むのにも苦労しますよね…。 そんな大変な夏休みですが、子どもたちにとっては1年間で最も楽しみな […]