楽しい学童になる方法を事例付きで徹底解説します!
楽しい学童になるための方法なんてあるのか? あります! 私の勤める学童は、支援員のみんなで大改革を行い、子どもたちの姿も激変しました! 結論から言うと、「ひまい」「楽しくない」「帰りたい」「なにかして」「することない」こういったネガティブな子どもの発 […]
楽しい学童になるための方法なんてあるのか? あります! 私の勤める学童は、支援員のみんなで大改革を行い、子どもたちの姿も激変しました! 結論から言うと、「ひまい」「楽しくない」「帰りたい」「なにかして」「することない」こういったネガティブな子どもの発 […]
学童の夏祭りどうしよう…? 夏休みが近づいてくるとなんだかソワソワしますよね(笑)非常に長い夏休み乗り切れるか心配ではないでしょうか(笑) 夏と言えば、プールやそうめん流し、すいか割など季節の行事もあります。そして夏祭りも! 今回は、学童の夏祭りにつ […]
夏休みに川遊びを計画されている学童支援員の方、小学生を川に連れて行きたいと考えている保護者の方に向けた記事です。 小学生の夏休みは、非常に長く、そして暑い…(笑)そのため、室内で過ごすことが増え、子どもたちが「ひまい」「何かしたい」など言ってくること […]
火起こしに小学生が挑戦する⁉ びっくりされる方がいるかもしれませんが、私の勤める学童では日常の風景です。 ある新聞の記事で、「現代の小学生は82%はマッチを擦れない!」というのを見たことがあります。 「え~~」と思うでしょうか?(笑) マッチに限った […]
小学生に釣りをさせたい!と思っているお父さんお母さん、そして保育士や学童支援員の方々に向けた記事です。 私の勤める学童では、「釣り」が遊びの1つになっています。家庭で釣りをすることが少ないみたいで、子どもたちはかなり喜んでくれます。 こうした学童での […]
学童保育の雨の日って大変じゃないですか? せまい室内に大勢の子どもたちがいて、さらには、走ったり暴れたりで怪我につながることもあるのではないでしょうか。 子どもたちから「ひまい」「することない」「学童つまらない」など言われることもあると思います。 そ […]
学童の夏休みは、1年間で、最も大変な時期じゃないでしょうか? 学童支援員をされている方には、共感していただけると思いますが、とにかく長い。さらに、シフトを組むのにも苦労しますよね…。 そんな大変な夏休みですが、子どもたちにとっては1年間で最も楽しみな […]
学童の室内遊びが充実していないと大変です。 遊ぶ玩具が少ない、することがない状態で室内に子どもたちを閉じ込めておくと、「ひまい」「面白くない」など不満が殺到します。 また、ストレスが発散できず、子ども同士のトラブルも起きやすいためケガに繋がることも。 […]
「夏休みの学童保育はつまらない」と子どもがつぶやいてないでしょうか? 夏休みは長く、学童に預けるのが「かわいそう」だと感じる保護者の方は多いと思います…。 楽しくなく、面白くもない学童に、1日中いるのは確かに苦痛です。 今回は、楽しい学童にするための […]
学童の行事について検討中の方へ 保育の実践付きで学童の行事を紹介します。 ついでに、以前子どもたちにとったアンケートを基に、人気ランキングトップ3を記入しています。 参考にしてみてください(笑) 学童の行事 「子ども主体の保育」 学童の行事を年間計画 […]
学童の遊びを充実させることは、質の高い学童への近道です。 保育園も学童も、保育環境はめちゃくちゃ重要です。そして、子どもが遊び込めているかどうかも大事です。 子どもがケガする場面を振り返ると、落ち着いていない状態の時にケガが起こっています。 保育が落 […]
学童で宿題を見てもらえないの?? と思う保護者の方は多いと思います。 また、学童で宿題をさせるべきなのかどうか?? と悩む支援員の方も多いのではないでしょうか。 私も学童支援員として学童に勤務することがあります。 以前、「学童の宿題問題」については、 […]