CATEGORY

学童保育

学童保育の保育方針や実践などを紹介します!

    学童のおもちゃを紹介!

    学童のおもちゃの紹介記事です! 何を置くか次第で、子どもの遊びも大きく変わってきます。 『子どもたちに学童保育を楽しいと思ってほしい!』 『少しでもいい環境を作りたい』 そんな方に向けて、私の勤める学童のおもちゃや環境の工夫を紹介したいと思います。 […]

    小学生の栽培体験!学童でイチゴ栽培に挑戦しました!

    小学生の栽培体験は、食材への興味関心、感謝の気持ちを育むなど良い影響が沢山あります。 今回は、学童で初めてイチゴ栽培に挑戦した時の、子どもたちの様子を紹介した記事です。 小学生がイチゴ栽培に挑戦! 学童では、春から夏にかけてオクラやキュウリなどの栽培 […]

    【保育アプリ】保育で活躍するアプリを実践付きで紹介。

    保育アプリと書いていますが、保育で役立つアプリの紹介記事です! また、保育教材のようにお金がかかるものではなく、無料で使えるアプリ限定で紹介します。 私の勤めている保育園で使っているものや個人的に活用しているものも紹介していきますので、気になったら実 […]

    小学生が麻雀にハマる⁉学童に取り入れてみた実践紹介!

    小学生が麻雀⁉ 実は、麻雀をする小学生が増えているそうです‼ そして、若者の間で麻雀ブームが来ているらしい‼ 麻雀と聞くと悪いイメージがある方もいるかもしれませんが、麻雀は子どもの成長に良い影響があるらしく、専門家も麻雀を進めるほどだそうですよ! 今 […]

    学童支援員としてのケンカの対応はどうすべきなのか?

    学童支援員としてのケンカの対応で悩む方は多いと思います。 この記事は、支援員として子どものケンカの対応をどうすべきか? 向き合う際のポイントをまとめたものです。 止めるべきか見守るべきか?という点だけでなく、子どもの成長のために必要な学童支援員の関わ […]

    学童の熱中症対策について!マニュアル作成と実践紹介

    学童の熱中症対策はどうすればいいのでしょうか? 行政から注意喚起などの通知が来ますよね…。 熱中症アラートが出ない日はあるのか? 夏には外遊びはできないのか? そう思いながら、夏休み中、子どもたちを室内に閉じ込めることになっていませんか?💦 室内に大 […]

    沢登りへ行く!学童の川遊び実践紹介

    沢登り って知っていますか? 私は知りませんでしたが、外遊びに詳しい支援員の発案で子どもたちと沢登りを体験しました。 その時の保育の実践と沢登りをする際の注意点、その他の川遊びなどをまとめたいと思います! 沢登りに行ってきました! 私の勤めている学童 […]

    学童の保育環境を考える!学童保育の実践紹介!

    学童の保育環境は何が正解なんでしょう? 学童にテレビは必要なのか? 勉強スペースは必要なのか? ただ子どもを預かるだけでいいのか? 学童の保育環境を少しでも良くしようと試行錯誤されている方に向けて学童の保育環境を考えるときのポイントを紹介したいと思い […]

    小学生の自然遊び8選!学童保育での実践を紹介します‼

    小学生の自然遊びについて、学童の実践を踏まえて紹介します! 自然に触れる体験は、子どもの育ちにも重要です。子どもたちが自然に触れる遊びや体験をするためには、大人にも知識が必要ですよね。 私の勤める学童では、自然遊びが充実していることで、子どもたちの遊 […]