我慢ができない子どもが増えた原因は”主体性”を重視するから⁉
我慢ができない子どもが増えてきていると感じませんか? 保育士・幼稚園教諭・小学校教員など、普段から子どもと関わる方は、「なんとなくそんな気がしてた」と思うかもしれません。 保育士をしていると我慢ができない子どもが増えたと感じる場面もですが、「発達障害 […]
保育士目線で子どもとの関わり方について投稿します。
我慢ができない子どもが増えてきていると感じませんか? 保育士・幼稚園教諭・小学校教員など、普段から子どもと関わる方は、「なんとなくそんな気がしてた」と思うかもしれません。 保育士をしていると我慢ができない子どもが増えたと感じる場面もですが、「発達障害 […]
片付けができない子の対応に困っている方は多いかもしれません。そんな方にぜひ読んでほしいです。 実は、片付けができないのは子どものせいではないかもしれません。今回は、保育士目線で、子どもの片づけについて紹介したいと思います。 片付けができない子 まず、 […]
子どもの叱り方は非常に難しいです。特に3歳児以降になると、自分でできることも増え、子どもの行動範囲もかなり広くなります。そのため、叱る場面が増えてくるのではないでしょうか。叱ったけど良かったのかな…、叱ったけど子どもに伝わってない…など悩まれる方も多 […]
保育士の子育て支援とは、具体的にどんなことをすべきなのでしょうか。 保護者のサポート的な役割かな? そんなイメージがあると思います。私は保育士をしていますが子育て支援について説明できるほどの自信がなかったので、今回、保育所保育指針を読み直し自分の勉強 […]
5領域は保育士なら誰でも知っている言葉だと思います。 養成校時代に、「けにかこひ」で覚えませんでしたか?(笑) 保育の基礎中の基礎なので、今更「分かりません」とも言いづらいです。 私は、5領域についての説明できる自信がありません(笑)ですので今回は、 […]
養護と教育は、保育の世界でよく耳にするフレーズですよね。 でも、説明できるくらい理解しているか?と聞かれると、自信がない人もいるのではないでしょうか? 私は自信がありません(笑) 保育所保育指針の言葉って固いので、いざ自分の言葉で説明するとなると難し […]
話を聞かない子どもへの対応にお悩みの方は多いと思います。 子育てをしている保護者の方や保育園や幼稚園に勤務されている保育士さんなど、子どもと関わる方にとっては1度は通る悩みなのかもしれません。 私も保育士になりたての頃に、他の保育士と自分とで子どもの […]
保育園が困る保護者の特徴を保育士目線で書こうと思います!(笑) 保育士にどう思われているのか気になる保護者の方もいるのではないでしょうか。 保育士をしていると、様々な保護者の方と関わりますが、保護者の方との会話のやりとりや子どもとの会話や子どもの姿か […]
気になる子の保育はどうすべきなのか? 保育士をしていると子どもとの関わり方は、常に悩みの種ですよね。 そして、気になる子への配慮や対応についてはもっと悩む人が多いと思います。 発達支援や気になる子への対応方法は、養成校の授業や就職した後の研修などで触 […]
異年齢保育 ってどういうこと? 保育士をされている方は、詳しいかもしれませんが保育園に子どもを預けている保護者の方にとっては、年齢別保育と異年齢保育との違いが分からない方もいらっしゃると思います。 子どもを預けている保育園が異年齢保育をしているけど、 […]
保育士に必要なことってなんだと思いますか? 世間的には、子どもと遊ぶことや、子どものお世話、ダンスやピアノなどのイメージが強いかもしれません。私も保育士になる前は、手遊びや制作物のイメージが強く子どもと上手に遊べることが求められると思っていました。 […]
「モンスターペアレント」って言葉を保護者の方が意外と気にするみたいです。 子どもを保育園に預けている知り合いから、保育園への不満を聞くことがありますが、「モンスターペアレントって思われるかな?」という質問が多く、保護者の方は案外気にしているのかなと思 […]