学童支援員としてのケンカの対応はどうすべきなのか?
学童支援員としてのケンカの対応で悩む方は多いと思います。 この記事は、支援員として子どものケンカの対応をどうすべきか? 向き合う際のポイントをまとめたものです。 止めるべきか見守るべきか?という点だけでなく、子どもの成長のために必要な学童支援員の関わ […]
学童支援員としてのケンカの対応で悩む方は多いと思います。 この記事は、支援員として子どものケンカの対応をどうすべきか? 向き合う際のポイントをまとめたものです。 止めるべきか見守るべきか?という点だけでなく、子どもの成長のために必要な学童支援員の関わ […]
学童の熱中症対策はどうすればいいのでしょうか? 行政から注意喚起などの通知が来ますよね…。 熱中症アラートが出ない日はあるのか? 夏には外遊びはできないのか? そう思いながら、夏休み中、子どもたちを室内に閉じ込めることになっていませんか?💦 室内に大 […]
沢登り って知っていますか? 私は知りませんでしたが、外遊びに詳しい支援員の発案で子どもたちと沢登りを体験しました。 その時の保育の実践と沢登りをする際の注意点、その他の川遊びなどをまとめたいと思います! 沢登りに行ってきました! 私の勤めている学童 […]
保育士になりたい人に向けた記事です! ある養成校の学生さんに向けて、現役保育士目線で話をしてほしいと依頼がありました。 養成校の学生さんが、現場を体験できるのは実習くらいです。私も養成校を出ていますが、養成校での授業は現場を体験した上で学んだほうが身 […]
食育 って何ですか? と聞かれてパッと回答できるでしょうか? 私は保育士をしていますが、正直、自信がありませんでした。 保育を良くするために保育園の環境を考えたり、子どもとの関わり方を考えたりで頭がいっぱいで食育にまで気が回らなかったからです(笑) […]
保育士に必要なことってなんだと思いますか? 世間的には、子どもと遊ぶことや、子どものお世話、ダンスやピアノなどのイメージが強いかもしれません。私も保育士になる前は、手遊びや制作物のイメージが強く子どもと上手に遊べることが求められると思っていました。 […]
学童の保育環境は何が正解なんでしょう? 学童にテレビは必要なのか? 勉強スペースは必要なのか? ただ子どもを預かるだけでいいのか? 学童の保育環境を少しでも良くしようと試行錯誤されている方に向けて学童の保育環境を考えるときのポイントを紹介したいと思い […]
「芋作りをしたい。そして売りたい。」 ある日、小学5年生から上がった意見です(笑) 私の勤める学童では、子ども主体の保育に力を入れており、子どもたちが主体的に取り組めるように、支援員みんなで保育環境を整えたり、子どもたちが自分で考え取り組めるような関 […]
小学生の自然遊びについて、学童の実践を踏まえて紹介します! 自然に触れる体験は、子どもの育ちにも重要です。子どもたちが自然に触れる遊びや体験をするためには、大人にも知識が必要ですよね。 私の勤める学童では、自然遊びが充実していることで、子どもたちの遊 […]
保育のアイデア力を鍛えたい!そう思ったことはありませんか? 私は常々思っていて、思いついたことを保育の中に活用する方法を模索しています。 保育を勉強していくと、環境作りや子どもとの関わり方など保育士としてのスキルは身についていきますよね。しかし、子ど […]
学童の水遊び と言ったら?どんなことが思いつくでしょうか。学童の夏休みは非常に長いため、子どもたちの遊びが充実していないとつまらない夏休みになってしまいます。 そこで、夏の暑さ対策でも有効な、水遊び系のアイデアを紹介してみようと思います! 学童の水遊 […]
保育園の環境は子どもの育ちに大きく影響します。 そのため環境づくりは非常に大事です。しかし、配置を変えても時間が経つと元通りになってしまったり、玩具を増やしても遊びが発展しなかったり、大人の意図通りにいくことはなかなかありません。 実際に私の勤める保 […]